エンゼシアの架空鉄道

横沢電鉄の車両

 横沢電鉄の通勤型車両は茜色の帯が目印です。標準軌線と狭軌線で走行できるエリアは分かれますが、逆に軌間の違い以外で運用エリアを限ることはしておらず、広範な運用が組まれます。
 特急運用には専用の車両を投入しています。かつては通勤車と同じ塗装でしたが、現在運用されている3000形・7000形は青色の帯をまとっています。

形式紹介 – 現役車両

 現行通勤車両の多くは藤沢-喜多夢良間のラッシュ輸送に対応できるように設計されており、標準軌線は1両あたり20m4ドア、狭軌線は1両あたり18m3ドアが標準的な仕様となっています。5000形の大量増備によってステンレス製の車両が幅を利かせるようになりましたが、近年新しくアルミ合金製の6000形が登場し横沢線の風景は変わりつつあります。
 以下、現役車両の顔ぶれです。「詳細はこちら」ボタンがある形式は個別ページを用意しています。

デキ740形(1974-)

初代藤関線用後補機
現在は第一線を退く

1200形(1980-)

広軌線の輸送改善の主
 

2000形(1982-

狭軌線の輸送改善を目的に登場。回生ブレーキで省エネを図る

3000形(1984-

眺望性、居住性に優れた特急「蒼海」充当車両

2500形(1985-

メトロ香坂線乗入れに際して急遽登場

4000形(1990-

新機軸多数搭載。横沢新世代を切り開く

5000形(1992-

旧型車を置き換えて現在最大勢力、横沢通勤車の顔となる
詳しくはこちら

5500形(1992-

狭軌線に投入された「短い5000形」

デキ200形(2001-

新時代の技術を車体いっぱいに詰め込んだ藤関線用後補機 

6000形(2013-

SiCインバーター搭載、徹底的な軽量化を目指した最新通勤型車両

7000形(2018-

柔軟な運用をこなす次世代の横沢特急車、愛称「リミナルミナ」

形式紹介 – 引退車両

 横沢電鉄で既に引退している車両。登場年が若い順に並んでいます。

1000形(1975-2016)

藤関線開業に伴い登場、横沢電鉄20m車化のさきがけ
詳しくはこちら

900形(1974-2014)

藤関線開業に向けた試作車
(詳細ページは準備中です)

500形(1971-1998)

特急用として誕生、1990年に通勤化で輸送力増強に貢献

300形(1966-2003)

元北村急行100形、1970年に300形に改番

200形(1963-1997)

元江那浜200形
 

100形(1962-1994)

元江那浜100形
 

600形(1962-1994)

元戸島川100形、1978年に600形に改番

おまけ情報

横沢電鉄車両の付番法則

4桁

  藤関線開通時に登場した1000形以降の旅客車両には4桁の車番が付与されています。

千の位 形式ごとに固有の数字
百の位 1号車から順に割り当てるが、十の位が変わるときは同じ番号を割り当て
十の位 電動車は0~4、付随車は5~9を付番
一の位 製造編成順に1から付番、10編成以降は十の位を繰り上げ

 同一形式内で両数が異なる編成を製造するときは、百の位が被らないように付番します。番号が不足する場合は無視する場合があります。
 上記はあくまで原則であって、百の位や十の位で飛び番をして微細な仕様違いを区分することがあります。

3桁

 機関車、荷物電車、業務用車両、および1000形より前に登場した旅客車両には3桁の形式番号が付与されています。4桁番と違って形式番号の数字に特に役割はありませんが、900番台は業務用車両や試験車両に使われる傾向があります。

 実際の車両にはその3桁に続いてハイフンと番号が表記されます。番号は製造順を表し、個体の識別に用いられます。

方向幕関連情報

標準幕対照表
横沢電鉄幕回しシミュレータ

方向幕を回して遊べます。

横沢電鉄LED方向幕シミュレータ

LED方向幕を再現しました。

車両からみるに戻る

横沢電鉄に戻る

TOPに戻る